株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントおよびソニーミュージックグループを構成する会社(グループ会社一覧に表記される会社)は、お客様により良い商品・サービスをご提供するにあたり、お客様の個人情報を、お客様の大切な資産であると認識し、その保有および利用にあたっては、国内ソニーグループ・共通プライバシーポリシーにもとづき、個人情報の保護に努め、お客様の信頼に応えます。
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 個人情報保護法に基づく公表事項等に関するご案内
運用開始: 2005年4月1日
改定日: 2017年5月30日
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
代表取締役会長 水野 道訓
「個人情報の保護に関する法律」(以下、法といいます)では、個人情報取扱事業者である弊社(名称:株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント)が取得する個人情報について、その利用目的等所定の事項を、公表、もしくは本人が容易に知り得る状態に置くべきものと定めています。
弊社は、下記1から5までの事項につき、以下の通り掲載致します(用語等は、国内ソニーグループ・共通プライバシーポリシーと同一です)。
- 1.取得情報
ⅠからⅢまでのそれぞれ第1項にて後述。 - 2.利用目的
取得時における個人情報の利用目的〈法18条1項関係〉および保有個人データの利用目的〈法27条1項関係〉(以下あわせて「利用目的」といいます)。ⅠからⅡまでのそれぞれ第2項にて後述。 - 3. 個人情報の共同利用者および業務委託先(以下「個人情報の提供先」といいます)
共同利用者についてはⅢ-2にて後述。IからⅡまでの項目で業務委託先が存在する場合にはその旨明記。 - 4. 問い合わせ窓口
「個人情報の保護に関する法律施行令」第5条に定められた「保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先」。ⅠからⅡまでのそれぞれ第4項にて後述。 - 5. 開示等の請求等に応じる手続き
保有個人データに関する利用目的の通知〈法27条2項関係〉、開示〈法28条2項関係〉、訂正等〈法29条2項関係〉、利用停止等〈法30条2項関係〉、および第三者提供停止〈法30条4項関係〉に関するお問い合わせ(以下あわせて「開示等の請求等」といいます)に応じる手続き。ⅠからⅡまでのそれぞれ第5項にて後述。
記
Ⅰ事業におけるサービスの提供
- I-1.取得情報
氏名、住所および電話番号(他の方が贈答品などの相手先としてお客様を指定した場合に取得するお客様の情報を含む)ならびに生年月日、性別、職業、勤務先、電子メールアドレス、クレジット/デビットカードの情報、ご意見・お問い合わせの内容と履歴、その他サービスの提供に付随して取得する情報(購買履歴およびTV/オンラインコンテンツ視聴履歴含む) - I-2.利用目的
- (a) CD・DVDをはじめとする音声・映像のソフトウェア商品、
- (b)インターネットを通じた、情報(各種ソフトウェアを含む)提供等のオンラインサービス、
- (c)当社が主催するオーディション活動
- ・商品の販売またはライセンスおよびサービスの提供
- ・商品およびサービスならびにこれらに関連するアーティストの広告・宣伝・販売促進活動(情報分析やマーケティング目的での利用を含みます。電子メールやダイレクトメール等により、商品、サービス、各種イベントのご案内を差し上げることがあります)
- ・アフターサービス等顧客サポート(登録、本人認証、緊急連絡等での利用を含む)
- ・商品およびサービス開発
- I-3.個人情報の提供先
共同利用者についてはⅢ-2にて後述。上記2の利用目的のため一部の情報を業務委託先に提供することがあります。 - I-4.問い合わせ窓口
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント 個人情報問い合わせ窓口
所在地 | 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5 |
---|---|
電話番号 | 03-3515-5050(月~金10:00~17:00 ※祝日年末年始除く) |
Eメール ※SDグループが主催するオーディションについて |
sd-info@sonymusic.co.jp |
Eメール ※上記以外の個人情報について |
sonymusic-info@sonymusic.co.jp |
- I-5.開示等の請求等に応じる手続き
手続きの詳細については、こちらをご覧下さい。
Ⅱ広報活動について
- II-1.取得情報
氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、職業、勤務先、電子メールアドレス、ご意見・お問い合わせの内容と履歴、その他情報提供および各種連絡に付随して取得する情報 - II-2.利用目的
広報活動に伴う記者等への情報提供および各種連絡 - II-3.個人情報の提供先
上記2の利用目的のため一部の情報を業務委託先に共有することがあります。 - II-4.問い合わせ窓口
- I-5.開示等の請求等に応じる手続き
手続きの詳細については、こちらのページからお問い合わせ下さい。
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント 個人情報問い合わせ窓口
所在地 | 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5 |
---|---|
電話番号 | 03-3515-5050(月~金10:00~17:00 ※祝日年末年始除く) |
(就職応募者の方および弊社従業員に関する個人情報に関する事項は、別途本人に対し通知または公表等することと致します。)
Ⅲ共同利用に関する事項(法23条5項3号関係)
法23条5項3号は、第三者提供の例外として、特定の者との間で共同して利用される個人データ (要配慮個人情報を除く) が当該特定の者に提供される場合であって、その旨および一定の事項を本人が容易に知り得る状態に置いているときは、第三者提供にいう「第三者」に該当せず、あらかじめご本人の同意を得ないで、その共同利用者に個人データを提供できることを定めています。
これに関し、弊社は、取得した個人データを以下の事項に従って共同で利用させていただく場合があります。
- Ⅲ-1. 共同して利用する個人データの項目
当社商品およびサービスに関連するお客様対応窓口へのご連絡(弊社ウェブページの問合せフォームへのご連絡、お電話など形式は問いません。また、商談のお申込みも含みます。)、またはお客様登録手続を通じてご提供いただいた個人データ(お問い合わせの履歴、氏名、住所、電話番号・電子メールアドレス等連絡先に関する情報、所有商品の番号、購入やサービスご利用の履歴、その他)および上記ⅠからⅡまでの項目に関して収集した情報 - Ⅲ-2. 共同して利用する者の範囲
ソニーミュージックグループ各社 - Ⅲ-3. 利用する者の利用目的
商品およびサービスに関する下記の事業活動- ・窓口へのご相談その他のお問合わせへの対応
- ・商品の販売およびサービスの提供
- ・商品開発およびサービス向上の参考
- ・商品およびサービスならびにこれらに関連するアーティストの広告・宣伝・販売促進活動(情報分析やマーケティング目的での利用を含みます。電子メールやダイレクトメール等により、商品、サービス、各種イベントのご案内を差し上げることがあります)
- Ⅲ-4. 個人データの管理について責任を有する者
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
Ⅳ未成年者の個人情報の保護について(プライバシーポリシー5条関係)
ソニーグループでは、15歳未満のお子様から個人情報を取得する可能性がある場合、保護者のご同意をいただきご提供下さるよう明示した上で取得するなど特別の配慮をします。当社でも、同方針を原則として遵守しておりますが、「プレゼント施策への応募」、「イベントへの参加登録」など、個人情報の利用期間が予め限定されており、その利用終了後すみやかに破棄または匿名化する場合には、上記対象年齢を13歳未満とさせていただく場合があります。
Ⅴ備考
弊社が、ご本人への通知、ご利用約款等のご承認の方法により、別途、利用目的等を個別に示させていただいた場合等には、その個別の利用目的等の内容が、以上の記載に優先いたします。ご了承ください。
Ⅵ開示等請求の手続きについて
保有個人データに関する利用目的の通知〈法27条2項関係〉、開示〈法28条2項関係〉、訂正等〈法29条2項関係〉、利用停止等〈法30条2項関係〉、および第三者提供停止〈法30条4項関係〉に関するお問い合わせ(以下あわせて「開示等の請求等」といいます)につきましては、下記説明をよくお読みの上ご請求ください。
受付方法
郵送
申込者の範囲
- 本人
- 任意代理人
- 法定代理人
必要書類
開示等の求めの請求申込書
「Ⅶ. 本サイトからダウンロード」から取り出すことができます。
本人確認書類
詳しくは「Ⅷ. 本人確認の書類について」をご覧ください。
開示請求手数料(郵送)
金額 | 612円(基本料金+一般書留+本人限定受取料金の合算) |
---|---|
お支払方法 | 切手 |
- ※郵送いただく必要書類一式に記載の個人情報は、開示等の求めに必要な範囲のみで取り扱うものとし、受領後2年間保存し、その後破棄させていただきます。
- ※請求時の必要書類一式を当社宛に郵送いただく際の郵送料は、ご請求者がご負担願います。また、当社での受領前の過程で発生した紛失等の事故については、責任を負いかねますので、予めご了承ください。
請求書類郵送先
(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント 個人情報問い合わせ窓口
所在地 | 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5 |
---|
※郵送のみの受付です。直接ご来社いただきましても受理できませんのでご注意下さい。
お問合せ・連絡先
SDグループ主催のオーディションに関する個人情報問い合わせ
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント SDグループ
所在地 | 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5 |
---|---|
Eメール | sd-info@sonymusic.co.jp |
※郵送もしくはEメールでのお問い合わせとなります。
上記以外の個人情報問い合わせ
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント 個人情報問い合わせ窓口
所在地 | 〒102-8353 東京都千代田区六番町4番地5 |
---|---|
Eメール | sonymusic-info@sonymusic.co.jp |
※郵送もしくはEメールでのお問い合わせとなります。
Ⅶ 本サイトからダウンロード
プリンターをお持ちの方は、下記のボタンより各請求の書式をダウンロードしてプリントアウトし、必要事項をご記入ください。
Ⅷ本人確認の書類について
開示等の請求の申請時には、公的書類にてご本人であることを確認させていただきます。お申込にあたっては以下の書類のいずれか1点のコピーを必ずお送り下さい。
※回答結果の送付先は、公的書類に記載の住所に限らせていただきます(転送不可)。
- 運転免許証(住所変更された方については両面とも)
- 住民票の写し(原本可、発行日から6ヶ月以内のもの)
- 外国人登録証明書(住所変更された方については両面とも)
- パスポート(写真および住所のページ)
- 各種健康保険証(ご本人のお名前・生年月日および現住所のページ)
※パスポート、各種健康保険証については、住所などが記入済みであることを確認してください。
上記本人確認書類と申請書にご記入いただいた住所が異なる場合は、申請書上の住所が確認できる以下の書類のコピー(ご本人様名義)もあわせてお送りください。
公共料金の領収証書(電気、都市ガス、水道、電話のいずれか1つ)
Cookieポリシー
ソニーグループ各社(「ソニー」。以下も同様とします。)では、ウェブサイトにおけるお客様の利用状況を分析するため、あるいは個々のお客様に対してよりカスタマイズされたサービス・広告を提供する等の目的のため、Cookieおよび類似技術を使用して一定の情報を収集する場合があります。
1. Cookieおよび類似技術について
「Cookie」とは、お客様がウェブサイトにアクセスした時に、ウェブサーバからお客様のコンピューターまたはモバイルデバイス(以下あわせて「デバイス」といいます)のブラウザに送信され、デバイスのハードディスクドライブに保存される小さなテキストファイルです。
Cookieは、一般的に「1st Party Cookie」と「3rd Party Cookie」という2種類のカテゴリーに大別されます。「1st Party Cookie」は、ソニーによって設定されます。このCookieは、ほとんどの場合、ソニーウェブサイト上で提供される機能を利用するために設けられています。一方で、「3rd Party Cookie」は、ソニーによってではなく、ソニーが提携する第三者によって設定されます。例えば、3rd Party Cookieの一部は、ソニーが提携する広告配信サービス提供会社によって、適切なオンライン広告を適切な場所に掲載することができるようお客様のブラウジング活動を追跡するために設定されることがあります。
「ビーコン(またはピクセル)」とは、お客様のデバイスからサーバへ情報を転送する技術の一つです。ビーコンは、動画や静止画等のオンラインコンテンツや電子メールに埋め込むことができ、これによってサーバはお客様のデバイスから特定の種類の情報を読み取り、お客様が特定のコンテンツを閲覧したり、電子メールを開封/プレビューしたりしたことを認識の上、閲覧日時やデバイスのIPアドレスなどの情報を記録します。
2. Cookieおよび類似技術の利用目的
- (1)上述のCookieは、一般的にお客様がインターネット閲覧を行う際、または特定のウェブサービスを利用する際に、自動的にお客様のデバイスを識別し、お客様が同じ情報を繰り返し入力することなく、前回の続きとしてサービスを利用できるために設けられた技術です。今日では、お客様のブラウジング活動を追跡し、お客様のブラウザの表示画面に適切な広告を表示するために用いられています。
- (2)ソニーでは、Cookieおよび類似技術を使用して収集した情報を利用して、お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)を分析し、ウェブサイト自体のパフォーマンス改善や、ウェブサイトを通じてソニーからお客様に提供するサービスの向上、改善のために使用することがあります。
この分析にあたっては主に以下のツールが利用されますが、ツール提供者にも上記の情報が提供され、お客様に対する広告配信等に利用されることがあります。- ①Adobe Analytics
- ・ツール提供者: Adobe Systems Incorporated
- ・Adobeプライバシーポリシー
- ・ツールを通して収集される情報:お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)
- ②Google Analytics
- ・ツール提供者: Google Inc.
- ・Google Analytics利用規約
- ・Googleプライバシーポリシー
- ・ツールを通して収集される情報:お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等) かかるツールへの情報提供を停止するための方法については第3条をご確認ください。
- ③Treasure Data
- ・ツール提供者: トレジャーデータ株式会社
- ・トレジャーデータプライバシーポリシー
- ・ツールを通して収集される情報:お客様のウェブサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)
- ①Adobe Analytics
- (3)ソニーウェブサイトにアクセスすることにより、次条の広告配信サービス提供会社から3rd Party Cookieが送信されます。ソニーが送信する1st Party Cookieは、各広告配信サービス提供会社が送信する3rd Party Cookieと共にそれぞれの広告配信サービス提供会社のサーバに保存され、それぞれのプライバシーポリシーに従って取り扱われます。行動ターゲティング広告の配信停止方法等については、次条をご確認ください。
3. Cookieおよび類似技術の拒否方法
- (1)全てのCookieを拒否する方法
お客様のデバイス上のCookieは、お客様が自ら削除されるか、または一定の有効期限が切れるまで、デバイスに残ります。ほとんどのブラウザではデフォルトで自動的にCookieの受け入れを有効にしていますが、お客様がブラウザの設定を変更することによりCookieを無効にすることが可能です。ただし、Cookieを無効にした場合、一部のウェブサイトの機能が使用できなくなったり、一部のページが正しく表示されなくなる場合がありますのでご留意ください。例えば、ソニーアカウントへのログイン及びアクセスができない、買い物ができない、ソニーのオンライン保証に登録することができないといった不都合が生じる可能性があります。
一般的に普及しているブラウザについての情報と、Cookieの設定の変更方法については、以下のURLをご参照ください。 - (2)特定のCookieを拒否する方法
前条(2)項に記載するツールへの情報提供を停止するための方法は以下に記載するURLにそれぞれ記載されています。ただし、これらのCookie情報をすべて削除した場合には、各社が提供する製品やサービスを活用するうえでの制約を受けることがあることにご留意ください。
主なツール提供会社- ・Adobe Systems Incorporated: プライバシーポリシー、情報送信停止の方法
- ・Google Inc.: プライバシーポリシー、情報送信停止の方法
- ・トレジャーデータ株式会社: プライバシーポリシー、情報送信停止の方法
前条(3)項に記載する行動ターゲティング広告に関しては、以下に記載する広告配信サービス提供会社のURLに配信停止の方法が記載されています。ただし、これらのCookie情報をすべて削除した場合には、各社が提供する製品やサービスを活用するうえでの制約を受けることがあることにご留意ください。なお、以下の広告配信サービス提供会社のうち、フェイスブックジャパン株式会社につきましては、お客様が同社の登録ユーザーである場合には、ウェブサイトの閲覧履歴は、お客様の登録情報に紐づく形で管理されることになります。
主な広告配信サービス提供会社- ・ヤフー株式会社: プライバシー(Cookie)ポリシー、広告配信停止の方法:
- ・アマゾンジャパン合同会社: プライバシー(Cookie)ポリシー、広告配信停止の方法
- ・グーグル合同会社およびGoogleネットワーク: プライバシー(Cookie)ポリシー、広告配信停止の方法
- ・日本マイクロソフト株式会社: プライバシー(Cookie)ポリシー、広告配信停止の方法
- ・フェイスブックジャパン株式会社: プライバシー(Cookie)ポリシー、広告配信停止の方法
- (3)ビーコンを拒否する方法
ウェブビーコンは、JavaScriptタグが含まれている場合、ウェブページに含まれる他のコンテンツ要求と同様、オプトアウトや拒否することはできません。ただし、電子メール内のビーコンは、一般的に受信したメッセージに含まれる画像をダウンロードしないことで無効にできますが、この方法は電子メールソフトの機能に依存しており、常に無効化できるとは限りません。その場合は購読しているメールマガジンの配信手続き自体をご停止くださるようお願いします。