SONY

プレスリリース

「文豪を演る!!」 日本を代表する文豪が綴った不朽の短編小説6篇に、最旬を代表する俳優達が挑む! 向井理、優香、塚本高史、佐藤隆太、成宮寛貴、加藤ローサ、山崎まさよし、水川あさみ「Bungo―日本文学シネマ―」制作決定のお知らせ TBS,BS-TBS にて 2010 年春放送、2010 年初夏劇場公開(予定)

2009年12月14日
株式会社アニプレックス
三井物産株式会社
大日本印刷株式会社
株式会社エピックレコードジャパン
株式会社ボイス&ハート
KDDI株式会社
CUBE

日本文学シネマ製作委員会((株)アニプレックス、三井物産(株)、大日本印刷(株)、(株)エピックレコードジャパン、(株)ボイス&ハート、KDDI(株)、CUBE)は、世界的にも評価の高い日本の作家たちの傑作(クラシック)6篇を、現在の日本映画界の 将来を担う若き俳優陣によって映像化する企画ドラマ「Bungo-日本文学-シネマ-」の制作を決定いたしました。
放送は、2010年春、TBS、BS-TBSにて予定。また 2010 年初夏劇場公開、配信での展開 も予定しております。

本企画は、「文豪を演る!!」というコンセプトのもと、誰もが知る文豪たちの傑作短編6作品を各30分で綴る連作企画です。「創作」が多い長編作品と比べ、私小説的要素が高く、作家の素の部分が最も顕著に表れるともいえる短編小説。旬の実力派俳優たちが演じる「主人公≒作家」を観ることで、文豪の隠された素顔をのぞくことができるような、新感覚エンターテイメントに仕上がっています。現在注目の監督陣による空気感、映像美も注目の一つです。
また、本作は、社団法人デジタルメディア協会(AMD)制定の「AMDアワード」にて、フルデジタル放送時代にふさわしい「マルチユース」を目的とした放送コンテンツの公募企画としてマルチユース企画部門賞に選ばれたプロジェクトであり、地上波、BSでの放送予定のほか、さまざまなメディアでの展開を企画しております。

2008年には、80年という年月を越え社会的背景とリンクした「蟹工船」が再燃ブーム、また、本年は太宰治生誕 100 年を記念した、太宰作品の映画・ドラマ・アニメ化をはじめ、往年の文学作品の映像化・コミック化が話題となり、改めて日本のクラシック文学を振り返る機会が増えております。また、2010 年は「国民読書年」の制定年でもあり、2月には『人間失格』の映画公開を控えるなど、にわかに「文豪」ブームが話題となっております。今後の本企画にどうぞご注目頂きますようお願い致します。

©日本文学シネマ製作委員会 公式HP: http://www.bungo.jp 以上

【作品紹介】

太宰治 「黄金風景」
主演:向井理、優香
監督:アベユーイチ(「テニスの王子様」「JAM FILMS(すべり台)」
<あらすじ>
津軽の名家、津島邸。人の良い女中のお慶を自分の家来のように扱う、幼少期の「私」。青年になって、小説家を目指すも芽が出ず苦労している「私」は、ある日、お慶が結婚し幸せに暮らしていることを知らされる。なぜか素直に喜べない「私」は、お慶の訪問を拒み、昔と同様にう意地悪く当たってしまうが…。若き日の屈折した「私」の心情を率直に描いた、太宰の初恋物語とも言える作品。

芥川龍之介 「魔術」
主演:塚本高史
監督:熊切和嘉(「青春☆金属バット」「ノン子 36 歳(家事手伝い)」)
<あらすじ>
ある時雨の降る晩、「私」はハッサン・カンという名高い婆羅門の秘法を学んだ、年の若い魔術家の家を訪ねる。いくつかの不可思議を体験して、「私」は魔術を教えてくれと頼む。
すると、若い魔術師は、まず欲を捨てなければならない、と言う。一ヶ月ほど経って、「私」は友人たちの前で魔術を披露することになるのだが、「私」は、欲を全く捨てきれていないことを思い知らされるのだ…。現在の魔術師をモデルにしたと言われている芥川の怪作。

梶井基次郎 「檸檬」
主演:佐藤隆太
監督:吉田恵輔(「机のなかみ」「純喫茶磯辺」)
<あらすじ>
肺を病んだ「私」は得体の知れない不安に始終苛まれ、それまで関心を持っていた音楽や詩、文具店の丸善への興味を失い、当てもなくさまよい歩く。そんな折り、普段から気に入っていた寺町通の果物屋の前で「私」はふと足を止める。そこには珍しく、レモンが並べてあった。肺病で熱を帯びた「私」の手にレモンが冷たい。「私」はそのレモンを一つ買う。そして「私」は、自分を不安にさせる様々な物事が、爆弾に見立てたレモンによって爆破される様を思い浮かべ、一人興奮するのだった。短編文学作品の中でも非常に評価の高い、名作中の名作。

森鴎外 「高瀬舟」
主演:成宮寛貴
監督:冨樫森(「鉄人 28 号」「あの空をおぼえてる」)
<あらすじ>
京都の罪人を遠島に送るために高瀬川を下る舟に、弟を殺した喜助という男が乗せられた。
護送役の同心である羽田庄兵衛は、喜助がいかにも晴れやかな顔をしている事を不審に思 い、訳を尋ねると、喜助が事件の悲しい内幕を語り始める。明治の世相を見事に借景し、 かつ安楽死や貧困問題も盛り込んだ、百年以上前に現代にこそ同庁できるテーマを見事に 描いている。

谷崎潤一郎 「冨美子の足」
主演:加藤ローサ
監督:橋本光二郎(「サイドカーに犬」(助監督)「ブタがいた教室(助監督)」)
<あらすじ>
大正8年に書かれた短編小説。足フェチの話である。老人が見た、芸者上がりの妾・冨美 子の足の描写が続く。老人は最後、病気で寝たりきりになり、冨美子に額を踏まれながら、悦楽の中で息を引き取る。

太宰治 「グッド・バイ」
主演:山崎まさよし、水川あさみ
監督:篠原哲雄(「地下鉄(メトロ)に乗って」「月とキャベツ」)
<あらすじ>
新聞連載の予定で書き始められ、死の前日までに十三回分で中絶した未完の絶筆「グッド・バイ」。十人の愛人を作って、どうにもこうにも首が回らなくなった田島は、いっそのこと 全部いっぺんに別れて田舎から妻子を呼び寄せて静かに暮らそうと決意する。だがそんな簡単に皆と一緒にグッドバイなるものか…。考えた結果、普段は男のようにあさましくしかも汚いが、実は絶世の美女・」キヌ子に妻役を演じてもらい、それぞれの愛人のところ を一緒に回るという作戦にのりだすのだが…。

AMD アワードについて
「AMD Award」は、日本のコンテンツ産業発展のために、その中核的存在としてデジタルコンテンツを捉え、その制作者の立場からデジタル作品の質的向上なたびに人材育成の促進を目的に、社団法人デジタルメディア協会(略称 AMD)が制定。「Bungo―日本文学シネマ―」は第 13 回より、フルデジタル放送時代にふさわしい「マルチユース」を目的とした放送コンテンツ 企画の公募として新設されたマルチユース企画部門賞を受賞。


以上

本件に関する会社情報